column

不滅。

Imagine there’s no heaven&44; it’s easy if you try

no hell below us&44; above up only sky

imagine all the people living for today…

Imagine there’s no countries&44; it isn’t hard to do

nothing to kill or die for&44; no religion too

imagine all the people living life in peace…

you may say I’m a dreamer&44; but I’m not the only one

I hope someday you’ll join us and the world will be as one

Imagine no possessions&44; I wonder if you can

no need for greed or hunger&44; a brotherhood of man

Imagine all the people sharing all the world…

you may say I’m a dreamer&44; but I’m not the only one

I hope someday you’ll join us and the world will be as one

海外の言葉を日本語訳したものを見ても陳腐にしか感じない。

日本語には日本語の空気感があって、外国語にはその国の空気感がある。はっきり言って英語なんてよくわかんねぇ(他の国の言葉も全然わからん)。

けど拙い読解力でこの詩を読んだ時、涙が洪水のように流れたのを覚えてます。

「言葉は頭で考えるんじゃなくて感じるもの」とジョンレノンから勝手に学びました(すいませんレノン様)。

この歌詞は英語で読まなきゃ絶対に伝わらない。

「you may say I’m a dreamer」、この部分が一番俺の心を砕いた。日本語訳はたいていdreamerを「夢想家」と訳す。

ちげーんだよ!夢想家じゃない。dreamerはdreamerだ!

はっきり言って今これ書いてる俺はこの世で一番うざったい部類の人間に入るくそ野郎だと思うけど、これだけはゆずれねーな。

トランスレーターさんは大変だと思う。しかし俺は騙されねーぞ。英語がよくわかんなくても、感じられるものは感じられる。

ジョンレノンがいかにdreamerだったかも、あっけない死も大きな意味をもっていたということも、オノヨ-コの桁外れな芸術性も、それに対して俺は何回でも涙を流せる。

「ノルウェイの森」良い曲だなぁ。。。

「ミッシェル」も「ストロベリーベリーフィールズフォーエバー」も「ノーウェアノーマン」もこの世の終わりみたいにどうしようもなく良い。

ビートルズになっちまうけど、やっぱ良いものは時代も言葉も関係ないんだな。

「イマジン」をウンコだと言う人間もたくさんいるけど(俺も一時期バカにしてました)、世界に慄然と対抗している人間はどんな風にこの世から消え去っても時間の傷跡には残っていくんだな。んー。酔ってきた。イエローサブマリン!

 

YES.strawberryfieldsforever!/HOZZY

関連記事一覧

最近の記事

昔の記事

月を選択