ハノン。
ガーベラはドライにならない雰囲気がしていたけど、なんとかパリパリになりました。東海大の皆さんに文化祭の時もらった花束、今日ようやく「ライトぶらさげ」から解放してやりました。ドライフラワー完成です。とても綺麗な瑞々しい花束を2回に渡って俺らにくれてありがとう。前回はただ枯らすだけで終わってしまったけど、今回はうまく形を残して保存することができました。家に元からついていたわけわからん形した照明にぶらさげて乾燥させていました(最近より郊外に引っ越しました、田舎万歳!)歩くたびに頭にぶつかるちょっと迷惑な照明くん、こんな風に役に立つとは思わんかった。良かったです。
バラ、カーネーション、かすみ草、ガーベラ。花束に詰まっていた彼女たち(くさいですな)、刹那的な美で終わらなくて良かったんじゃないかと勝手にご満悦です。
花って、奇麗ですよねぇ(ダリみたいなヒゲ親父が呟くように妖艶に、大胆に、、真剣に)
これって当たり前のこと?花が綺麗なのは。
この年になってようやく気づきました。
花なんて特に強く興味をもったこともなかったもので(生け花なんてのは未だに植物虐待だと思ってしまう)。
うーん。
いい匂いはしないけど、色が香っている。。ああぁ(バカ)。
乾燥させたほうがいい味だしてる側面もあるのね。
そんな理屈抜きに、形が腐らず残ってよかった。
花は一瞬の輝きが美しいのかもしれないけど、俺もそんな綺麗さをとっておきたくなってしまう。生け花もこれに似た感じなのかな(イメージに残す作業)。よくわかんねえけど。
とりあえず、初めてやったドライフラワー。成功して良かったです。
便所にかざります。
便所はひどい?
それが嫌ならトワレと呼びます。
華々しいトワレは、生活の安定の元です。
便所を馬鹿にするものは便所で泣く。
トイレが華やかなのはとてもうれしいのです。
ありがとう東海大。
YES,flower/hozzy