column

でろろーん。

今日、下北沢のモザイクに友達のライブを見に行きました。
ライブを見ていた時に、何故か色んな思い出が湧き出てきました。
藤森がモヒカンだった姿とか、ユウイチが作務衣を着ていた姿だとか。
下北沢は藍坊主にとって、とても特別な場所です。
この場所に育てられたと言ってもいいくらいです。特に屋根裏にはお世話になりました。内田さん(当時の店長、現渋谷クロールの頭取)の笑顔が鮮明に浮かんできます。
下北沢はすてきな場所ですな。
歩いているだけで酔ってくるよ。
とっても良い飲み屋がたくさんあって、帰るのが億劫になる。
ガディス(空を作りたくなかったの写真を撮った所)にいこうと思ったんだけど、定休日で閉まっていた笑。残念。このお店はとてもおすすめです。お茶もおいしいいです。

藤森と初めて会ったとき、高校生の頃でした。
ムースでパリパリに固めた短髪で、最高な笑顔で俺に語りかけてくれました(目だけは笑っていなかった)
藤森の高校の文化祭に行ってなんとなく初めて会話をしました。

その後、小田原のシャノアールと言う喫茶店にて、初の、バンド会合が行われるということで(藤森と初めてコピーバンドをするための話し合い)、俺がブラックコーヒーを調子こいて飲んでいたところ、10分遅れで、完全にガン飛ばし状態のモヒカン野郎が階段を下ってきて、初めて発した言葉が「ふざけんなよ、ピッチつながんねーよ」と、しょっぱなからケンカ腰の物言い。怖かったです。
「うろうろしちまったじゃねーかよ」と、終始不機嫌の藤森氏がご機嫌になったのは、その近くのカラオケボックスにて。
「咲けー!!」
と、イエローモンキーの「球根」を熱唱してからは、随分打ち解けて、皆で今後頑張ろうと、大大円にて収まる所に収まりました。

ユウイチは、高校生の頃、俺のヒーローでした。
俺らの地元の俺らの世代にて、彼は随分と名を馳せたギタリストでした。
俺も当時、随分真面目にギターの練習をしていたのですが、彼にあってからは、曲作りに専念することにしました笑。もう、ギターの練習するのが空しくなってしまって、あああーあーあーーと、わけわからん曲を作るに終始していました。学校終わってからの楽しみは唯一、作曲でした。停学になっても曲は作りました。そのとき作ったのがプリティーパンクミュージックでした。

タクロウは、ユウイチ同様、当時俺らの世代で随分派手に表立って目立っていたドラマーでした。彼のライブをその頃何度か密かに見に行っていたのですが、彼は勿論俺のことなど知りません。「よう!」と言っても、「ん?やあ?」と言うくらいな感じ。俺はあまりタクロウさんと話す事ができなかった。つまりは、いつも派手にライブをかましやがってからに、毎回なんだか悔しくなっていて、劣等感に自らを支配されておったのですな。ユウイチとタクロウは同じ学校で、この二人が組んだバンドは文句なしにかっこ良かったです。俺と藤森は1リスナーでした笑。

そんな俺と藤森の当時ウンコみたいだったバンドに、ユウイチとタクロウが今メンバーとして加わっているという今の状態は、奇跡的に凄いことなんです(俺にとってね)。これは俺とか藤森にしかわからん感覚なんだろうけどね。
冷静に当時の事を考えると、なんだか冷や汗が湧き出てくるよ笑。
徹夜でミックスした藤森と俺のデモテープは、藤森の学校でプラスチックの破片になっていた(踏みつぶされて、びよんびよーん。おうおう)。
そんなバンドが今、こうして、皆さんの前で、ライブやら、なんやらできていることは、半端無く奇跡的なことなんだと、改めて考えさせられている、夜の夜です。

YES.sandlot/hozzy

関連記事一覧

最近の記事

昔の記事

月を選択