column

世界に打ち抜かれた、その瞬間、

俺の「自我」は、解体されそうになった。

仙台のあるラジオ局の控え室にて、椅子の上、腰掛けていた数秒のあいだ。

「自我」とは、「俺」のことであります。
佐々木健太であり、hozzyであるこの、俺。

狂った発言でしょうか。
いやいや、私は正常です。
ただただ真面目です。

つーっ、と部屋と俺が溶け込んで肉迫する。
恐れと、不気味なほどの歓喜に波打つ。
視界は意味をなくし、意味を超える。
俺は俺を失い、一つになる。

がちゃ。

ドアが開いて、スタッフの松下さんが現れて、世界の統一感が戻る。

思わず笑う。

「西田幾多郎は危険だ」

一昨日にユウイチ越しに聞いた、ある人の言葉の意味がわかった。

危険かも。

心がばらばらになっちゃうかも。

ぎゃー。

しかし、その危険は、「何に対して」危険か。

社会?生活?日常?精神?

社会も、生活も、日常も、精神も、
ほんとうの所、俺には、既にして、現実感がなく、はりぼてに感じる。

つかみ所がなく、虚ろだ。

これは、然すると、精神病者の典型であると、知識のある人は言うかもしれない。

ところが俺は、自分が精神を「病んでいる」とは全く思っていない。

しかし、それこそが、「病んでいるのだ」と言われるかもしれない。

俺には、全くそうは、思えない。

ならば、どっちが、正しいのか。

そんな基準は、この次元では、結局の所、どこにも、無いのだ。

俺が、病院に行ったら、「病んでいる」

行かなかったら、「病んでいる」 とは、勿論、診断されない(そんなこと、誰にだって言われる筋合いはない)。

俺は、病院になどは、決して行かない(誰かに、行くな、と言っているわけでは勿論ありません)

自分で、この「膜」と対決し(自分は何かに詰まっている)、制圧して、「病」と呼ばれる機械的な領域があるならばそれを超えて、血のちゃんと通った世界を生きたい。

俺の生に、他人の、強制的判断は不要である。

そもそもにして、この世界は狂っているのだから(そうとしか思えない)、
まともに、生きようとすればするほど困難です。

日に日に実感する。

東北の空気は、やっぱり俺にはぐっとくるみたい。
みなさん、ありがとうございました。

YES.ihatobu/hozzy

関連記事一覧

最近の記事

昔の記事

月を選択