column

20XX年宇宙の旅。

インドに行ってからもう2年がたった今、俺そろそろまた外国に行きたい。
こないだの旅はごちゃごちゃしすぎてて、ちっとやそっとの時間じゃ理解不能な体験が多すぎたから、文章にして旅行記みたいなことを書くことができなかったけど、今頃になってようやく消化できてきてきたような気持ちになってます。
楽しくて苦しくて緊張して霧散して、やっと凝縮した。

どうやら俺、インド後から急に老け始めたらしいです笑。

旅はいいもんですな。
すごい色々思い出してきたよ、秋の肌寒さの中で、、、、はっ。

16歳の夏休み、親友Kと箱根の大湧谷めざして自宅からママチャリで登山。みちゆく数少ないチャリ登山者はみんな本格武装したマウンテンバイクだった。
何キロあるのかわからないけど、朝早く出て夕方4時頃に頂上について食った温泉卵が死ぬほどうまかった。
脱水症状寸前で泣きながら食ったあの味は決して忘れないだろう、、、。
ちなみにこの日の条件は、現金所持禁止&おにぎり3個&500ミリペットボトル一本で登頂まで目指す、でした。ちなみに温泉卵は、そこらへんにいたひとに、なんとなくおごってもらいました笑。

17歳の夏休み、親友kと大阪の大阪城をめざして小田原の1号線のガストからヒッチハイク。ギター一本抱えて弾き語りをしながら、その日しのぎのサバイバルライフに挑戦。過酷な旅になることが予想されていたため俺の心は約98パーセント挫折することを考えていたのだけれど、kはひやすら馬鹿みたいに「行ける!行ける!」と言っていたので、「バカだなこいつ」と思っていたのだが、結果的に大阪城で記念写真を撮るにいたった。信じられんことに、以外に人々は優しかった。ダンボールに行き先を書けば、30分以内には乗っけてくれる人が現れるし、下手すれば「頑張れよ」なんて金を恵んでくれたりする善なる人もいたのでした。なんだかすれていた俺は、このとき我が目を疑いつつ、「世の中捨てたもんじゃないな」となんだか懐かしい気持ちに、泣きたくなったのでした。バカをバカと思うのは、自分がただ小さいだけなのを示しているに過ぎないのかもと思うようになった。案外、やってみると予想以上の結果に出くわすこともある。枠を自分で作るのは、結構良くないことだと身にしみてわかった。希望を抱いて帰ってきた旅だった。
ちなみにこの時の条件は、現金所持禁止、弾き語りのみで次の街を目指す、でした。

17歳の夏休み、ヒッチハイク後、間髪入れずにアメリカに親のすねをカジカジして行く。サンフランシスコはなんだかジャンキーばかりだった。
ヒッピー文化が色濃い街だけに、あらゆることがなんだか緩い感じで、あんまり長く居ると帰れなくなってしまいそうな雰囲気がぷんぷん。
しかし、俺はもう1週間で帰りたくなっていた。お茶漬けが恋しくて恋しくてしかたなくなって、肉とか、ポテトとか、もううんざりしてしまって、マックとかもう真っ黒に塗りたくってやりたくなって、いらついてしょうがなかった。
飯が合わないってここまで苦痛なのかと、思い知らされた高校2年生の夏でした。
ちなみにこの時の条件は、特にねぇーっ!!

18歳の夏休み、特になし。予備校で未来に消しゴムを押し付ける毎日。

19歳全般、腐ってる。

あー、なんかめんどくさくなってきたぞぉ。

そして、そのあいだにころころ国内は旅して、
24歳でインドに行ってガンジス川に飛び込んで、下痢になって、価値観をぶっ潰されて帰ってきたのでした。

なんか旅って文章にするとすげー味気なくなるね。いまさらってか。
俺の表現力が足りひんせいと、持続力が弱々しいのが主な、つーかほぼ全ての原因なのだが、結論を強引にいっちゃっていいかな。

「経験に勝る言葉なし」

机上の空論、想像、とんちんかん、皮肉、
そんなの俺大好きだけど、やっぱ本気で納得できる瞬間って何かって言ったら、経験に結びついたことにしか結局集約しない。
俺みたいに普通の生活してる人間に(端から見たら普通ではないのかしらん)、政治家先生のご立派な言説はとんと響かないし、はたまた坊さんなんかのありがたい説法もなんだか空気みたいに耳から耳へと通り抜けていってしまう。

そのひとがそのひとにそった経験をしなきゃ、結局なんもわからへん。

おいら、いつでも経験したい。
なんでもいいから、想像を超える瞬間に何万遍でも立ち会いたい。
つーか世界一周とかしてる人々に俺は嫉妬しまくってるよ。
インドで会った人たちとかみんなそんな奴らばっかだったし。
チケットよこせよちくしょう。って別にそんときは思わなかったけど笑。
今思う。

つーか宇宙っていつになったら10万円くらいでいけるようになるのだい?
はやくいかせてくれよ、糞科学テクノロジー!!

YES,journey/hozzy

関連記事一覧

最近の記事

昔の記事

月を選択