column

妙、絶す。

ユウイチに焼いてもらったDVDを見た。
去年の暮れあたりにもらったから、随分たってる。

いやー、ためた甲斐があった。
思わず涙が出てしまった。

テレビ番組も捨てたもんじゃないね。

どこの局の番組だったんだろう。

印象派絵画と日本の浮世絵のつながり。

モネやセザンヌやゴッホや、と、安藤広重、葛飾北斎らの関係。

日本が西洋美術に与えた衝撃的影響。

ぼんやりとしか知らなかった絵画の歴史の一部分に、強烈に光が走った。

ユウイチありがとう。

藍坊主の藍の色。

「ヒロシゲブルー」

東海道五十三次の描き手、安藤広重の色。

ほんとにきれいな色なのね。

深くて、なのにしつこくない。

さわやかなのに、濃い。

その色や構図に影響されていった西洋近代絵画の巨匠たち。

「印象派」とかでくくられたりするけど、どの画家も全然画風が違う。

個人的にはだんとつでモネの絵が好き。

ドビュッシーの曲も、この番組中ずっと流れたりなんだりしたりして、泣かされる準備は常に整っていた。

ドビュッシーも彼らと同じ印象派って呼ばれてる。

凄え時代。

それに影響を与えた昔の日本人はもっとすげーな。

ヒロシゲの絵と、向こうの油絵をテレビ越しに見たら、ヒロシゲの方がずっと美しく見えた。

手法が違うから比べちゃいけないのかもしれないけど、とんでもなく鮮やかだった。

素人目にね。

セザンヌの絵の展示コマーシャル。
最近よくやってる。

時間あったらDVDでの感動を引きづりながら、引っ張りながら、振り回しながら、行ってみてえな。

モネの睡蓮の巨大版、いつか本物を見てみたい。

つーか、藍坊主って名前。
凄い、イカしてるなぁ笑。

ってほんとに思った。

自分の人生とのリンクの仕方が半端じゃないッス。

YES.hiroshigeblue/hozzy

関連記事一覧

最近の記事

昔の記事

月を選択