とうぶん水質。
そして、ドリルでガラス瓶に穴をあけ、自作の水槽濾過器を作ってみた。
始めはペットボトルでつくったんだけど、なんかかっこわるい。
だって「なっちゃん」なんだもの。
飲むのは好きだけど、キャップがうす黄緑なのはいただけないんだもの。
浮力に耐えきれないしね。
つーわけでガラス瓶に穴をあけ、そこにプラスチックの管を差し込み、ゴムチュームを繋ぎ、金魚のぶくぶくを接続し、瓶の中に新素材の濾過材をぶちこみ、出口にネットをかぶせる。
常に水流によって回転することにより、淀みなく全ての濾過材が効率よく機能する(らしい。固定してる状態に対して1000倍くらいよくなるんだって)
噂によると、浄水場でもこれに似た濾過システムが使われたりしているのだそうな。
最終的には、フラスコとかで濾過槽がつくれたら面白いと思うな。
とりあえず一ヶ月くらい様子を見てみよう。
光に照らされた白い玉の回転は、なかなか魚たちをくう存在感を放っている。
ビューティフォー。
YES.siroitama/hozzy