column

パラオクサビラ。

野音、ツアーファイナルありがとうございました!

ようやくこぼれるシルバニアが終わってホッとしたです。
セミファイナルからめっちゃ開いてたからね、日程が笑。
ボーカルとしては本来嬉しいかぎりなんだけど、いかんせん他のことに集中できない期間でした。
その分ライブのことばっか考えてたな。
だから良かった、良いライブになってほんとに。

ライブにきてくれたみんな、ほんとにありがとう。
雨の向こうの客席は乳白色でとてもロマンチックでした。
ライブハウスじゃまず見れない光景だったッス。
感動的でした。

そしてツアーが終わり、ようやく本腰を入れて曲作りに没入しています。
睡眠時間がツアー前と比べて極端に減った笑。
歌うときは寝ないと声でないからな。
なのに曲作るときは、寝ない方がスイッチはいるのよね。

この背反した、ライブと曲作りの精神環境。

どっちにもいけない中途半端な時間は終わったぜ!

本当は野音終わってから北の方へ野宿歩行の旅に行こうと思っていたのだけれど、逃げてるみたいでやめた。
どうにもならなくなったら逃げるけど笑。
今はまず始めよう。
ゴーヤもナスもハバネロも順調に育ってきているし。
俺も伸びたいぜ。
ナスは一個収穫して食った。皮が硬くて少々渋かったが、中身は柔らかくておいしかった。
あさがおが種植えたらわさわさ生えてきた。
もう夏ですなあ。

今日もIKEAに行った。
ミートボールを食べに、イスのクッションを買いに、掘り出し物に会いにいった。
一昨日も行った。

ちょっと古いけど

「西友にとりあえずいけあ」

って西友のCMのフレーズすごくない?

「西友ニトリあえずIKEA」

これ考えた広告代理店?の人物は天才ですな。

西友の新たな立ち位置がよくわかるし、目指す方向性もよくわかる。
素晴らしいキャッチフレーズだにゃん!!

だからって西友にはまだいったことないけどさ。
CMにはすんごく脱帽したよ。

アンモニア(NH3)→亜硝酸塩(NO2)→硝酸塩(NO3)

バクテリアが分解する水槽の有害物質の分解順。

こんなの魚飼うまで知りもしなかったのに、今では化学式まで頭に瞬時に浮かぶ。

リン酸塩(PO4)

これとかでコケがでる。

科学至上主義はファックだけど、科学的にやんないと、魚とかサンゴとか死んじゃうのよ。
アンモニアは猛毒なのよ。

不思議だ。

まず化学式からじゃ、それが一体何なのかさっぱりわかりゃしないのに(PO4ってなんやねん)
茶ゴケが生えまくってくるとそれがなんなのか嫌でも意識して解ってくる。

水道水の中にもすでにコケの原因になる珪素って藻の栄養が入ってる。
珪素って何だ笑!
そんなもんを俺たちは毎日飲んでるんだ。
浄水場がいくら頑張っても入ってるんだよ。
そして確かにコケは生えてくる。

それを除去するには高価な器具がまた必要になってくる。
そんなもんは買いません。
買えません。

気化熱についても知らぬ間に勉強していた。

夏になると水槽の水温が跳ね上がるから水温を下げなくてはならない。
それにはまた高価な器具が必要となってくる(何万円もする水槽用のクーラとかあるんですよ。馬鹿みたいでしょ)
そんなもんは当然買わないから、扇風機で風を水面に当てる。
その時、扇風機の風の温度で水を冷やすんではないのだ。
風が蒸発させる水分に熱が宿るらしいのだ。
水が蒸発、つまり気化する時に温度が下がるって作用があるらしい。
そんなの、実際やるまでよくわかんないよな。
だけどやったら、確かに温度がちょっとさがってるんだよ。

まだまだあげたらきりがない科学の応用。

たしかに役に立つ理論がそこには満載なのでした。

それでも現実が崩壊するときはあっさり崩壊するのだけど。
すなわち水槽の生きてる感。
微妙なバランスが、放っとけなくなっちゃうのかな。

それでも何ヶ月かすれば水槽も安定して多分手間がかからなくなる。
そしたらそれはそれで物足りなくなってしまうんでしょう。

自然と人間の対決が、見えない水の奥に潜んでいやがる。

明日は水族館に行くて決めているのです。
じゃあ曲作りの続きに戻ろう。
眠い。

YES.hatatatehaze/hozzy

関連記事一覧

最近の記事

昔の記事

月を選択