column

ムジサンシップに則り。

とうとういろいろ情報解禁されました。
シングルとライブDVDが11月にでます!

今回のシングルは、藍坊主初の「両A面シングル」ってことで、気合いの入った(つってもいつもB面も全力で作っているんだが笑)、ライブでも主役張れる二曲が詰め込まれてます!

プラスライブDVDの音源が3曲入っております。

1200えん。

なんて安いんだろう!
音楽ってこんなに安くていいのかなって思う。

内容に対して対価が (制作側に対しての尊重が)、近頃どんどん安くなってないかって感じ。

渋谷のHMVもなくなっちゃったしなあ。

最近は音楽なんてただみたいなもんでしょ?(全ての人がそうじゃないとしても)
ネットでピッてやれば、違法に落ちてしまうし、YOUTUBEも便利だしいろいろ(イロイロ)
くそみたいな音質でも、曲がわかればいい人が多くなってるらしい。

ミュージシャン泣かせな時代である。

そのちょっとの音質や響き方の差に、途方も無い神経と時間と集中力と人力とロマンをかけているのに。

このおおいなる大問題は、環境問題と等しく深刻である。

エコエコ言ってるうちに、下手したら、音楽一般に対する創造力が破壊しかねない状況である。

音楽の衰退は、
文化の衰退である。

文化の衰退は、
人間性の衰退である。

人間性の衰退は、
社会全般の衰退である。

金が欲しいからこんなこといってるわけじゃないよ。
クラゲもっとたくさん飼いたいからってこんなこといってるわけじゃないよ笑。

ミュージシャンやってる人間で、金のためにやってる人なんてほとんどいないと思うよ。

俺なんか、自分の表現が濁り無く心底できるなら金なんかほんとゴマみたいなもんでしょ。

だってミュージシャンだぜ笑。

ミュージシャンは自分の創造力をぶつけるために、色んなものを投げ打ってる(未来への安定とか、社会的ポジションとか、社会的信用とか)

けど、その情熱が、今の時代はあまりにも軽く扱われている(その情熱を必要とする人が数えきれないほどいるのに)

正直やってやってらんないすよマジ。

売れる売れないとか以前に(自分たちの音楽が人に届くか届かないか以前に)、売れないにしても、ひどい扱いだよねミュージシャンに対する敬意って。。。。

全てはiPodがわるいのか?

いや、違う。

ネット社会が悪いのか?

いや、違う。

携帯電話の普及率が悪いのか?

いや、違う。

キムチ鍋をつつきながら、そこに入ってる豚肉をただの「豚肉」と思っているような社会全体が悪い。

豚肉は、生きていた豚だ。

その命を奪ってパッケージされた消費原料だ。

生きていんだよ。

音楽は、「音楽」ではない。

だたそこに、鍋に入っておいしい豚肉のように、そこに気づけば入ってるものではない。

それは売れる売れない(おいしいおいしくない)は聴く人(食べる人)に委ねるとしても、音楽はいろんな人たちの精神が関わりあいながらつくりあげた血の通った命みたいなもである。
ポンっとそこにあるものではない。

豚肉をスーパーでただ食いする人間はいない。

音楽は今ではただ食いの嵐である。

誰か一人が悪いわけではない、この社会の中の人間の集団の曖昧さが悪い。

そのうちほんとにミュージシャン全体が方向を失ってゆくよ。

やる気がなくなって、

それこそウンコみたいなミュージックしか産まれてこなくなるよ。

俺もあと何年かして、この状況がもっとひどくなるようだったら、形としては趣味で音楽作ることに、そこで自分の表現を死ぬまで追求することを選ぶようになると思う。

だって、バカみたいじゃんマジでやってるの。

精神ぶち込んでるのに。

それでもミュージシャンはやめないと思うけど、このフィールドにはいたくなくなる。

俺には俺の理想があるんだし、その対価は社会に生息している以上ちゃんと得たい。

まあ、この音楽商品軽視化問題は改めて、深く考察するにして、ここでやめとう。

強制感がつよくなるのはやだし笑。

けど全ミュージシャンの気持ちは、これにつきると思うよ。

DVDも楽しいよ。

なんたって、雨振ってたしね。

そして最後に、言わしてくれ。

これは俺のコラム、自由ダーーーーーーーーーーーー!!!

こんな時代が早く終わりますように。

YES.CD/hozzy

関連記事一覧

最近の記事

昔の記事

月を選択