column

やっと明けた夜に。

あけましておめでとうございます!!

、、、、、って、とっくに過ぎてますね。

いやあ、まだ2011年になりたくないなあ。
すごい慌ただしい新年突入に、心も体もまだ’10年な感じ、、、。

なんて言ってたら、色んな人に怒られそう、、。

そんなにだらけて生きてる訳じゃないよ(むしろいつも眠い)、目標はいつも届きそうも無い雲の彼方に設定しているのだけども(近づいてるのか遠ざかっているのか、、、それは永遠のテーマ)、ここ最近時間の流れがはやいよーー。時代もどんどん急ピッチになって生き急いでいないかい人類よ!ロハスはどうしたんだよー(つーか、いい加減「ロハス」発言は禁止します)

世界中がみんな、もっと働かなければ、もっと遊びや余裕に真剣になれば、時間はもっとゆっくり流れるはずなのに。

なーんて、夢みたいな事言ってる時間があるなら、せっせと自分の夢のために、がんばらにゃ、あくせくやってなきゃいかんのですね。

楽になるのってすごいいいことだけど、その瞬間、夢ってなんだかとても希薄になるのかな。
全部を投げ捨てたら、ぶっちゃけ勝つ瞬間のほうが多い気がするけど、夢ってのはやっかいで、夢に限ってはやっぱなんだか負けちゃう気がする。
いいよね、この感じがさ。
少年よ、大志を抱け!って。

それにしても時間がたつの異常にはええ。
まだ2010の感じだよ。

そう、『ノルウェイの森』の映画だいぶ前だけど見たっす。
なんか不思議な気分になった。
良いのか悪いのか、そんときは正直よく解んなかった。
途中5回くらい眠くなって落ちちゃってたんだけど笑、全部見終わった時席からすぐ立ち上がりたくなかったんだよ。
そんなこと今まで一回もなかったんだけど、なんかスンッと残っているものが確実にあった。
次の日はもっとその感触が大きくなっていた。
そこで気づいたのです。
「ああ、とても良い映画だったなあ」って。
特に後半の映像の具合がまだ、年明けても残ってる。
眠くなるのに、良い映画って笑。
原作が好きすぎてとち狂ってしまったんだろうか。
けど映像はすごいきれいだったし、それ以上に役者さんたちの気合いが伝わってきた。
ところどころの吸引力が半端なかった。
なのに、ところどころの浮遊感も半端無かった。
そしてそこで寝てしまった。。。
なのに、すげえ残るって!!
よくわかんねえけど、これが監督の技なんだろうか。
トランアンユンさんの映画は他のを見た事がないんだけども、この引き離れ感が(場所場所の吸引力となんとなく感)映画に立体性を吹き込むのだろうか。
なんて、語ってみたところで、僕には映画の技はよくわからないから、いらつく。
ただ、やっぱ、よかったよ「ノルウェイの森」、大好き。
DVD買ってまた見たい。

今年もよろしくお願いします!

YES.usagikun/hozzy

関連記事一覧

最近の記事

昔の記事

月を選択