column

第二次災害派遣ボランティア。

6/21~6/24まで約一ヶ月ぶりに2回目、また岩手の釜石市の復旧作業に行ってきました。
予想通りほとんど現状は変わっていなかった。
心なしか、がれきの数が減った感じがしたけれど、100日経ったとは思えないくらいはっきり言って復旧状況は悪いです。
ここ最近関東のテレビでも、腐敗物の匂いや粉塵が原因で被災者の方々に体調不良が起こり始めていると報道されていたけれど、本当に大変だぜこりゃ。
特に大船渡市は、一ヶ月前に立ち寄った時点でも他の場所に比べても群を抜いた匂いが立ちこめていたので、すげえ心配だった。
ようやく最近になってこっちでも報道され初めて、やっぱりかって現状まだまだ終わりが見えない状態。
河口付近に、加工用の水産物(たぶん大部分が魚)が袋に入ったままの状態で延々積まれていた。
これを始めは土掘って埋めようとしていたらしいですが、到底追いつかない量で、やっぱりそのまま今に至ってます。
ボランティアらしき人の姿も俺が行った時は皆無だった(多分、入ってるのだろうけれど、、、)
今回、岩手に向かう時、北上のボランティアチームに活動場所はもしかしたら大船渡に振られるかも知れないな、って勝手に思っていたけれど(あえてきついとこばっか行くから、、、)、今回も釜石市に活動場所が決まりました。
そして釜石も全然、まだまだ人の手が足らん場所が山ほどありました。
まだ遺体捜索が終わっていない地区もあるんだぜ。
信じられるかい。

そして、前回書いた通り、6月中の自衛隊撤退はほぼ確定だと思います。
小学校や、中学校にあった自衛隊のベースキャンプはかなりなくなっていました。
俺が参加したチームは自衛隊と一緒の現場で作業とかしていたから(庭で遺体捜索している中で屋内の家具の撤去、清掃)俺は自衛隊の凄さを間近で知ってます。
あの人たちは本当に寡黙に休憩さえとらず任務を遂行する尊敬すべき集団です。
その方々が本当に今の状況でいなくなるのは痛いどころか、ありえないですわ。
上で決定を執行している奴らは本当にバカなんじゃないかと、現場なんかつゆほどもみちゃいねえんじゃないかと、この税金ドロボーが。ってマジで唾はきかけたくなる。
上の決定に従うのが自衛隊だから、隊員はなんも悪くない。俺はあの人たちを心から誇りに思う。
上だよ上!!
馬鹿野郎どもが腐った脳みそで現実みようとしてやがらねえで、足し算引き算して金勘定してるのがよく解るよ。
国防ってなんなんだよ。
地図広げて、空調きいた部屋で、あの匂いも嗅がず、汗も流さず、指差して、駒動かすのが、国防ですか。
みんなまだまだ絶望してあえでるのにな。

がれきの撤去も行政が業者に働きかけて動いていますが、それ自体は地元で固めれば経済効果も生むし雇用も確保できるかもしれないからとてもいい事だけれど、あの未だにまき散らされたままの大量のがれきを今現地に入っている業者だけで処理するには実際何年もかかんじゃねーかと思う。
だって一ヶ月たってもほとんど減ってないんだもん。整地された公園くらいの面積見て「ああ、すげえ!進んでるとこがあるっ!」って思えてしまうくらい、ほとんど前と変わってねえんだよ。

政策批判してもしょうがないから、動ける人間は動くべきなんだ。
金動かす人間は、1から10まで歩みが遅いから、とにかく動けそうな人は、現地に飛び込んで参加して欲しいと何回でも言いたい。
ただ、まだ地震とかあるし(今回は大雨警報と津波警報でました、、、)現場ははっきりいって危険なので、あくまで自己責任でよろしく(それでも女性も参加してます)

俺たちも藍坊主でチャリティーを継続してやっていくべきだと思うし、この間のシャレイドでの小音楽祭も皆さんのおかげで立派な金額が集まりました(本当にありがとうございます!!)
そして、このコラムを読んでくれて、行動してくれた人たちがたくさんいることにも深く感謝しています。
土嚢袋、たくさん集まってます!!
そして、現地にまで突入してくれた方々(俺はね、もうソウルメイトと呼びたい涙)に心から敬意を表します。
行動に移すのって本当に大変だからね、、、、。ありがとう。
俺も来月またいきます。

ぜってえ負けねえ。

反骨!!!!!!

YES.kitakami!!/hozzy,image1=/file/diary/1321.jpg,image1m=/file/diary/1321_mobile.jpg

関連記事一覧

最近の記事

昔の記事

月を選択