鳥も爆睡する。
文鳥とカメがずいぶんでかくなった。
今んとこ病気もせず、かなり元気。
普通の動物病院に連れてっても、ちゃんとは診てもらえないらしいので(だいたいが犬猫専門で、カメとか鳥はまた違う知識とか技術が必要らしい先生にも)このままなるべく健康に生きていて欲しい。
いざというときのために、一応近所にそういうちょっとマニアックな動物を診てくれる病院もピックアップしといたけど、なるべくならお世話になってほしくはない。
それには飼育者のやる気がかなり比重を占めてくるんだろうけど。
やる気はすげえあるので大丈夫。
猫も二匹居るから、朝は掃除とか重なると30分じゃきかない。
下手すりゃ1時間はかかる(植物の水やりもある)
けど生き物はやはり良い。
手間以上の何かをくれる。
結局気合い入れて世話してた睡蓮は、一輪も花を咲かさず。
多分日照時間がすくねーんだろうな(コイツはかなり太陽を浴びたい種族らしい)
蓮も花を咲かせられなかった。
蓮!
これも今年の夏に間近で花が見てみたくて、水張ったプラケースに植えてみたんだけどうまくいかなかった。くっそー。
「睡蓮」と「蓮」って違うんだけど、その違いがわかる人はいるかい?!
たぶんあんまいないと思うので、
説明しよう。
蓮(はす)は、水面よりも高く葉を伸ばし、花も水面よりも高くつける。そして大抵が深夜から午前中に花を咲かし、午後には閉じる。レンコンを作る。根っこが蓮根。葉っぱは撥水性があって水をよく弾く。丸い。サイズがでかい。
睡蓮(すいれん)は、水面に葉をつけて、花も大抵水面に浮かべるように咲く。花が咲く時間帯はよく知らん。根っこは蓮根みたいに太くならない。普通の植物の根っこっぽい形態。葉っぱに切れ込みが入ってて、水の弾きもマイルド。サイズは蓮に比べて小さいandさらに姫睡蓮って種類は女子サイズにミニマム。
という違いがあるらしいのだが、いかんせん花を咲かせられなかった敗北者なので、話7割くらいできいておいてほしい。多分そんな違いだった気がする(花の特徴以外は自信あり!)
泥にまみれて咲く可憐な花なので、お釈迦さんが座って、そんな仏教的な象徴になってるっぽいよ。
来年の夏まで持ち越しだぜ。花みてえなーーーーーーーーーーーーーーー。
夏はベランダ植物栽培において本当に鬼門だ。
ちょうどいいって所を、自然ニャまかせられん。暑すぎるし、睡蓮にとっちゃ陰が多すぎる。
本気の園芸1年目。
環境によっての植物のチョイスの重要さを知ったのでした(つまるとこ農業もこれと一緒なのかな、、、??)
YES.lotus/hozzy