column

アキバ!

自分でマイクプリアンプを組み立てるって、こないだ言ったんだが本当にやろうと思っている。
マイクプリアンプって何だっていう人がほとんどだろうけども、音を好みの質感ででっかくしたいときに使うもんだって思ってもらっていいです。
マニアのじじいどもの意見は知らん。
特に俺の場合、自宅でデモ録るときに歌とかギターとかベースとか、はたまたキーボード系とかドラムのバスドラとか、ほぼいろんな音源に絡ませたいって思ったわけですマイクプリアンプを!
全部にゃ必要ないんだけれども、遊びたいんだ音楽でよ。

ってわけで、本命のマイクプリアンプ(海外のオークションでモジュールって部品の集まりを激安で落とした、円高さいこー)をいじり出す前に、知識と腕を上げなきゃならんってことで(はんだ付けとか)、まずステレオアンプを作ってみる事にした。

初心者が組み立てるようなキットを秋葉原行って買い(700円)それをハンダ付けとかしてふたつ分組み立ててステレオにし、これまた押し入れに眠っていたスピーカー(高3の時バイトで買ったonkyoのスピーカー、CDプレーヤーんとこは壊れて捨てた)を引っぱり出してケーブルで繋ぎ(秋葉でベルデン8460ってとりあえず良いって言われてるやつを2メートル600円くらいで買った)、先ほど音楽がちゃんと鳴ってることを確認し、「すっげええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!」ってなった。

すげえよ、ほんとに音がでやがった笑。

これに調子をこき、ボリューム調整をつけて、電源スイッチをつけて、スイッチ確認のLEDもつけて、回路は完璧に完成した。

あとはこのアンプ部分をケースにおさめるだけ。

値段だけでいったらメーカーものに比べたらクソ安く仕上がる。すご。

そんで謎だった、音がスピーカーから出る仕組みがわかってきちゃったよ!

で、秋葉原に日付変わって昨日も行ったんだけど、エフェクターを作ってみようと思ってかなり街を徘徊した。
部品集めるのが大変だった、むかつく店のじじいにも出会った。
「ないよそんな部品は!ほとんど製造されてないの!わかる?!」
って、近くの店行ったらあったりとかよ。
素人丸出しな時はいつもこうだ。
よく怒られるんだよなおれ笑。

でもアキバ楽しかった。

「もえもえ」な方向はまだおれレベルじゃ同調できなんだが、、、、笑。

みんな楽しそうで良い街だね。

YES.sengoku/hozzy

関連記事一覧

最近の記事

昔の記事

月を選択