column

耳。

今日はニュースでも震災を取り上げる番組がほとんどだったけど、3年経ったのが信じられないね。
俺は直接被害を受けた訳じゃないけど、やっぱ311以降色んなことが変わった。
今年も微々たるものだけど、なんかできることをやろう。
日本にいる限りいつ自分が被災者になるかもわからないから、ちゃんと覚悟もしとかないとな。
とりあえず鉄板入りの長靴と耐油耐突手袋は俺の中のマストアイテム。
もし街が壊れたらほんと外歩けなくなっちゃうし、軍手はおっかねーし。
都心の大地震とかマジ想像もしたくないね。
非常食とかも大事だけど、装備品も同じぐらい大事だと思うわほんと。
被災地にこっちから何かしてあげるってよりも、教訓として与えられるものの方がすごいでかい。
プラスマイナスの計り方はもちろん間違ってるけど、ちょっとでもプラスに変えないとやってられないべ。たいして関わってない俺でも、たまに現地の夢今でも見るもんな。地元の人たちの心中ほんとお察しします。トラウマになるよ、、、。
原発事故もね。この状況のままで再稼働とかマジかよって、ほんと思うんだけど、、、。
小泉さんが支持してたあの立候補者系の輩には全然シンパシー感じられないけど、もっと違う方法あるんじゃねーか、とかね、あんま個人が政治系の話書くのはこういう実名でやってるとこではなんかやめた方がいいらしいので笑、だからまあまあでやめとくけど笑、
再稼働に当たっての原発の安全性の保証とか、現状見て嘘以上の何かにどう解釈したら理解できるのか、頭の悪い俺にはほんとわからん!誰か納得させて与太話なしのデータとかでわかりやすく!
廃炉までに何十年も管理しなけりゃいけないリアルにかかる金ってどんくらいなんだろうね。リスクとか実際おこってる産業被害とか国民の生活へのストレスとかもね。価値換算すると、経済負担減よりも普通にでけーんじゃね?って思っちゃうんだけど、、、。
色んな価値観がこの世を動かしているのだね。

しかし地震は他人事じゃねーからなマジ。
俺は自分の周りの壊れてしまうものや人との関係をとにかく最大限に抑えたいと思う。
だから311も忘れない。
お手伝いもまた少しだけさせていただく、自分のためにも。
がんばれ日本!

YES.+/hozzy

関連記事一覧

最近の記事

昔の記事

月を選択