古びた中身は薬の臭い。
今日は明日の新曲のリズムRECに持っていくわたくしこだわりの笑、機材たちのチェックしてた(つーかなんかハンダ握った日にコラム更新するのが多くなってきてるな)
動かなかったやつは動くようにしたし、ステレオマッチングが極端に悪かった奴はなるべくバランスが近づくように部品変えて調整したりした(わざわざオリジナルのや、その時代の部品を極力探して、、、)
すげえ機械で計測してプロのメンテ屋さんみたいに厳密にできるわけじゃないから、結局ステレオ録音じゃ使わないと思うけど、気分的には自分で調整した方がやっぱ良い。
ドラムの音を録音するってのはほんと難しそう。
一回拓郎にお願いしてスタジオでデモ用のやつ自分で録音させてもらったけど、テンションばっか上がるだけで笑、なかなか客観的にその場で音像がどうなってんのかちゃんと把握しきれなかった。
これできたらかなりすげーんだけどなあ、当たり前だけどその道のプロの技だからなあ、いきなりうまくできるわけがねえんだな。
でもいつか出来るようになりたいな。
明日も、間近でエンジニアさんのマイキングとか見て勉強させてもらおう。
いい感じの雰囲気な音が録れますように!
拓郎さんよろしくお願いします。押忍。
今回も自曲は自分でMIXする予定。
前より進歩してるかな笑。
YES.v672/hozzy