column

この地面の裏を知りたい。

昨日の「素敵な選TAXI」第6話凄いおもしろかったぜ!

今までで一番面白かったぜ笑!

 

筧さん、さすがでございます。

 

ちょっと遅くなりましたがCinra.netで筧さんとあたしの対談インタビュー記事あがっています。

 

http://www.cinra.net/interview/201411-aobozukakehi

 

バンドとはちょっと違うけど、今回は私のアピールタイムということで笑、よろしければお読みください。

 

この記事の時点から、また随分ずれてきたところに今いる気がする。

もうか笑。

興味を抱ける対象がこの世界にはありすぎて、俺は芯がねえなー、って改めて思う!

 

しんがなーい。

 

あるけど、なーい。

 

どうでも、いーい。

 

全部繋がってるって思ってるんだけどね、何かが何かにまた繋がるまでがほんと遠いし、自分にしかわからん中で結局生きてるからな、言うよりも、10年後の自分を見上げる。

 

あっちいったり こっちいたり。

 

俺はもはや「究極の器用貧乏」を今目指している笑。

 

100を10に包括して1に集約する方法。

無からは何も作れないし。

有の連鎖はありものしか作れないし。

なんとなくやってるやつになるのはいやんだし。

もしそれで↑うまくいったとしても、俺には絶えられないそんなの。

 

ソフトもハードも自分で作りたい最終的には。

まじもんのオリジナリティを獲得するためにはな。

ラジカルに。

 

開拓の繰り返しとそれを反芻した解釈の連続の途中で、いつかブレイクスルーが起こると信じているんだ。あたいは。

 

ずっとエラーの繰り返し、しかもそのエラーが、プログラミングの場合みたいにちゃんと厳密に表示されないエラー。

 

人間的エラー。

 

思考的エラー。

 

エラー。

 

人間は難い。

 

最近コンピューターのプログラミングを勉強し始めた笑。

0か1かだから、人間よりもかは簡単だなって思いながら、コード打ってる。むずー。

ちょい辛だけど、究極の器用貧乏への新たな試練なので笑、やってる。

今んとこ楽しい、これ結構性に合う。

コード打って反応する、とてもくせになる。コンピューターは嘘がねえな。

 

とりあえずこっからC言語の人を目指す!

なんでこうなんだー。

わけわからないよなー。

ふはーいいんだ、

 

イッツマイウェイ。

 

環れ、戻れ、そしてまた行け、って、感性の上昇を信じる霜月中盤後期。

 

いつか自分もあそこへいけるんだろうかと。

強いものを作りたいです。

 

YES.cman/hozzy

関連記事一覧

最近の記事

昔の記事

月を選択