こぼれた熱燗の模様に飛ぶ。
今日またアルバムに向けての情報が追加されました!
初回版につくB面集のダイジェストと、「バタフライ」の先行ダウンロードの情報です。
自分で言うのもなんですが、藍坊主のB面集は普通にフルアルバムに匹敵するクオリティーと胸を張って言えます!
今まで自分たちの音楽聞いてきてくれた人は特に、このいわんとしていることがよくわかってくれるはずだと笑、確信しております。
いうなれば、10年以上の歳月を費やして奇しくも幸運に構築されたアルバムとわたしは思ってます。
前にもコラムで書いたけど、ほんと普通に最近もライブでやる曲とかB面集によくはいっています。
タイミングや自分たちのその時期のやりたいモードがもし違ってたら、シングルになってた曲もぶっちゃけ数曲は散見できます。マジなんか皆で悩んだ記憶があるもんな。
こうやって改めて振り返ると、香ばしい匂いが香ってきます笑。
今回のB面集の曲順は時系列になってるから、1曲めの「冒険風」とか10年以上前の曲だし。
なんか声の感じが違うし笑。宮沢さんのフルート入ってるし、長谷川さんはまだ20代だったし、時乗さんとのレコーディングが始まった時だったし、俺は髪の毛が青かったり赤かったり金髪とかだったりしてた時だし、拓郎はたぶん大学生?で、変な青みがかかったグラサンとかかけてたりしてたりしたときだし、、(よくわかってなくて後で殴られそう笑)
曲順で、「ベルガモット」から「Lumo」の雰囲気の飛び方がまず第一の個人的なツボ笑。
私の最高のピークは「風の国と地上絵」のところ。
この曲順で文脈をたどってった時に、強烈に挿入してくる新しい違和感、笑。
拓郎氏の感性。
マスタリングのときにスタジオで曲順確認してたときに思わず皆笑ってしまったもんねクスリと笑。
素晴らしい個性だ。
そして全体的に藤森の曲は、やっぱB面にするのが勿体ないやつが多い。
俺の曲は、うむ、 B面。
B面集ほんと面白いので笑、かなりおすすめです。
勿論、「ココーノ」本編がメインよ!!
これが中心です笑、あしからず。
そして「バタフライ」が先行配信されます。
どんな曲なのかいち早く聴きたいって思ってくれた方は、かましてやってください!
YES.kurage/hozzy