column

「宇宙の端とも本気で繋がっているかもしれないと思った瞬間を今も感じるから良いアルバムだと思うのです」って真顔でふと漏らしてしまいそうだからヤバいアルバム。

連日続く蒸し暑さにちょっと辟易してきましたが、日暮らしだけは最高です。夏ダナー。

先日は愛媛は新居浜での久々のライブ、ランクヘッドとの2マンもすごい久しぶりだったのもあってとても最高な夏の一日を過ごせました!

ありがとうございましたーー!!

そしてアルバムのリリースも近づいていて、時を同じくして、アルバムジャケットも公開されて、徐々に皆さんのもとに内容が伝わっていっているとおもいますが、何度聴いても(録音の「ろ」の時から色んな角度から聴いてるから、俺が間違いなく世界で一番今『Luno』聴きまくってる)いいですわー。ほんとにいいですわーーーー!!

エネルギーがある!!そしてふっきれた感じが、ちょうどいいところ、俺も好きなところで音楽やってる感じがアルバムに宿ってくれてる。

一聴しただけだと伝わらないかもしれないけど、何回かぐるっとリピートしたときに気づいてもらえるだろうこのアルバムのテーマに、俺もふと気づいたときに、我ながらぞくっとしたね。

アルバムって特に、作った本人たちでも何回か聴いて気づく部分がたくさんあるんだけど、これいつものことなんだけど、無意識の意識化とでもいうのかな、自分たちでも気づいていない作品に込めていったパワーとその道筋が「ちゃんとした理解」に繋がった時に、今回もおらあ、ぞくっとして眠れなくなった(マスタリング終わってその夜ずっとリピートしてた時に)

無意識ってすっげえんだよ。怖いくらい正直なんだね。曲順の意味もしっかりあって。ラストと始めにも意味がある。

曲のタイトルももう発表されているので、もう気づいている人もいるかもですけれど、今回長いタイトルが多い。というか俺が歌詞書いた曲は特になんだけど笑。

これ、去年の夏に出したシングルの「降車ボタンを押さなかったら」から始まって、特に意識もしてなかったけど、その次の冬のシングルが「魔法以上が宿ってゆく」、そしてその後アルバム曲を続けて作っていってたんですが、「剥がれ落ちて水になれ」とか「全てが終わった夜に」とか、なんか歌詞書いてタイトルつけてってときに長い曲名が多くなった。

んで、ふと気づいたとき(これは曲順かんがえるとかよりもずっと前だったんですが、ハナミドリツアーぐらいの時かな)、タイトルが文章になって繋がってるじゃないか!って、その一行を見た。

アルバムの曲順通りなんだけど、「全てが終わった夜に」「降車ボタンを押さなかったら」「魔法以上が宿ってゆく」って、文章になって繋がってたんですよ、、、。

これあざとく狙ったわけじゃあないんだよ。これに後で気がついて曲順はこうしたけど笑。

こういうことがあったり、モーリーの曲の歌詞のフレーズと、俺が書いた歌詞のフレーズが呼応してる曲があったりとか、これも全く意識してなかったのに、あとで気づいたりとか。

今回のアルバムはこういう無意識みたいなところの具現化が激しかったです。今までで一番かも。

曲もそれぞれいいんだけど、アルバムとしての強度はかなりの自信があります。これは藍坊主の今までの活動の中でもまた絶対転換期にもなる作品だと思う。

早くきいてもらいたい笑。きいてくれー!

って、昨日もアルバム聴きながら思ったのでした。今日も寝る前に聴くでしょう。

お盆ですが、ご先祖様にも聴かせたい一枚。明日一回里帰りするので、報告しようと思います。

取材とかでもこれから話させていただく機会とかもあるので、是非どうやってこのアルバムができていったのかも合わせて知ってもらえると、より楽んでもらえるのではないかと。思うので、お楽しみにしててくださいませ。

ルノレコーズ作ってほんとに良かったです!

じゃなきゃこれはできなかったなー。マジで。

 

それでは、暑さに気をつけて!また書きます!

 

YES.nihama/hozzy

 

 

 

関連記事一覧

最近の記事

昔の記事

月を選択