column

夜を、吸い込む。

もう2週間近く前になっちゃいましたが、先日はサカナモンツアーに同行させてもらい、名古屋と岡山でライブさせていただきました!

とてもよき時間でした。いつもいつもありがとう〜!

サカナモンの3人とはイベントでもたまに会ったら話す仲だけど、ちゃんと打ち上げまでして飲みながら話したのは俺は初めてだったから新鮮でした笑

世代も、育ってきた音楽の文脈みたいなものも俺たちは当然違うと思うんだけど、やっぱり同じソウルを感じるんだよな。

以前お世話になっていた事務所が一緒だったってのもあるのかもしれないけど(昔話にも花が咲きました)

また一緒にやらせていただきたい!

そして10周年おめでとうb!

 

んで、ここ2週間くらいはしっかり曲作りに没頭してました!

仕事してます笑

もうほとんどそればっかで、あっという間に時間が経ってた、、、。

楽しいのか?と言われればぶっちゃけ「苦しい」です、、、。

曲が仕上がった時は、ショ○ベン漏らしそうなほど幸せの絶頂に達するんだけどねいつも。

 

まあ、なんつーか制作モードの時はいつもこんな感じだったかな。

最近ライブばっかりやってたからどんな感じだったかいまいち分からなくなってる。

けど今デモ作りは、モード開始から3曲めに差し掛かってます。

最近の中ではかなり良いペースです。

しかもすごく手応えが、ある。

もっとこいって、毎日思ってる。

 

んでそんな中な先週、「群青」や「魔法以上が宿ってゆく」のMV監督をしてもらって、去年は一緒に映画を制作していただいた勝又悠監督の初舞台を見に行かせてもらった。

映像の監督が舞台の演出をするってよくある事なのか、俺は知らないんだけれども、なんかすげえ事してるなって思いながら期待に胸を膨らませて公演初日を待っていた。

 

行くなら初日か、ラストにしようと思ってた。

で、結局一番緊張感があると言われている初日にあえて行くことに。

勝又さんもブルってるのかなと思いつつ笑。

 

いや〜舞台っていいですよ、奥さん!

 

俺も何回か友達とか知り合いの舞台やミュージカルに足を運んだ事はあって、演技を生でみることはあったけど、改めて「ライブ」な表現ってダイレクトでいいなって胸にきた。

勝又さんは映画監督だけど、映像と舞台はまた違った熱量があって、演技が観客にダイレクトに伝わってくる舞台は、単純に心地よかった。

その場にいるだけで良い気分になれる感じ、、、?

 

でもこれって音楽にもそのまま当てはまるんだろうな、なんて今更ながら自分たちのやってることにも置き換えてみたりして、とても勉強になったのだった。

舞台をみて、ライブの良さを改めて知れた気がしたなあ。勝又さんありがとう。

 

音源制作至上主義で10年以上過ごしてきた自分。

最近ライブの本数も増えてきたのもあってまた新しく感じることが、36にして非常に多くなっている。

 

こんなことも感じながら、また制作してます。

 

ツーことで、一旦、心機一転。

 

明日からは自然の中でライブをしてくるぞ。

キャンプに行っています!めっちゃ個人的なただのキャンプ。

久しぶりだなー

しかも今回は結構本格的なやつやろうかなと!

すげー山の中に行くのだ。

しっかりアイテムは揃えた。

焚き火でボーボーだ。

あとは熊に会わないこと、雨が降らないこと、事故らないことを祈りつつ。

遊んできま〜す

いや、

インスピレーションを磨きに行ってきま〜す

 

昼間からビールだなこれは、

完璧な星空に期待

 

YES.yoruwohaikai/hozzy

関連記事一覧

最近の記事

昔の記事

月を選択