情熱こそパッション
レタスのMVが公開されてから2週間弱たったかな?
どうだったかな?!
吉田ハレラマ監督との初めての作品です。
ずっと時乗さん(最近だと群青〜木造りの瞬間〜レタスのプロデューサー)に勧められていた監督でした。
んでようやく今回それが実現したのだけれども、すごくよかったよね笑。
前評判通りの絵を作っていただきました!良い!
監督は終始物静かな感じな人だったけど、内に秘めてるものがめっちゃでかい系の人物。なのかなってリアル初顔合わせした日(撮影日)に思ったのだった。藍坊主のことも前から好きでいてくれてたってのを知れて嬉しかったです。
とりあえず今回「本当にあざす!」と言う気持ちでいっぱいです。
レタスくんと女の子のアニメーションを作ってくれたアニメーターの方にも感謝が溢れてくるほかない。
ほんのすこしだけど、アニメーションの大変さってやつがものすごくヤバいのを知っているので、この絵を今回動かしていただいたパッションに敬意を表さなければ、俺の人生の薄さに拍車をかけることになりかねない。
頭が下がります。
レタスに参加してくれて本当にどうもありがとうございました!
そして、俺もツアーが終わってからちょっと休みをもらったり、溜まっていた宿題や昔の疑問を消化できてきたので、本格的に作曲に集中してます。
付箋を回収して前に行く。
疑問があったらまたどんどん付箋をつける。
「力こそパワー」ってネタで使われるけど、これ俺さ、普通に好きなんだよな
ほんとそう思うんだよな。
力こそパワー
で?ってなるけど。
なんか、すげえわかる。
パワーって、カタカナで読むと、すごくアホっぽいよね。
パワーって字面やべえだろ。
今月は一年分の経験を、音楽への向かい方とか、それこそ今作ってる楽曲に注ぎ込む時間な気がする。
書ける歌詞も変わってきた気がする。
藍坊主ってやつを、また一から味わわせてもらおうか。
何度でも味わってやろうか。
愛すべきフライパンだ。
パンを振るうのは誰だろう。
「人生は狂ったりなんかしない 狂うのは僕らの価値観の方だ」
こんな歌を、音楽だからこそ歌うんだ。
俺はまた藍坊主の中枢へ突っ込んで行くんだ。
「バカだよなあって言えるのは 世界でたった一人だけ」
そうなんだよ。
他人にゃ日常の一部でしかない決意なんだよ。
なんてアンビバレンス。
YES.my life