答えの塔。
だんだんと「燃えない化石」のリリース日7/10が近づいてまいりました!
みなさんにどう受け取ってもらえるのかこちらとしてもドキドキです、、、楽しみな反面ちょっと怖いです、が、
そろそろツアーに向けて個人練習をはじめようと、先ほども歌っておりましたが、
やっぱり新曲とても良い気しかしません笑。
うん。いいぞ。
ところで、桜美林大学のTVCMに「レタス」を使っていただくというとても嬉しい出来事、ちゃんとここにも書いておきます!
沖縄限定(あれ?俺情報だと北海道でもって聞いていたんだけど笑、いつもの間違いかな、、?)での放送のようなんですが、このCMめっちゃいいので、全国でも流れてほしいです笑。
キャッチコピーというか、映像内の男の子のセリフがとてもいいですよね。
「大人たちの言う正解って、僕らにとっての答えなのだろうか」
俺も高校生の時、と言うか中学生の時からだけど、ずっとこれ思ってたし、困ったことに今も「正解」がわからない。
一応、年的には俺も大人なんだけど。
おじさんね!「正解」わからない!!
まーだわかりませんよ、いやあまいった。
大人になってもわからない。
ただ正解、って言うか「間違いじゃないこと」ってやつは、なぜかちょっとずつわかるようにはなるんだよな。
だから大人は「間違いじゃないこと」を、気づかないうちに「正解」っぽく言ってるだけなんだよね。きっと。
せめて「間違いじゃない」方向に行ってほしいって。
これも愛だけど。
「正解」ってなんなんだろうね笑。
俺も未だにわからないわ、、、。
「答え」に関しては、自分が納得できるかできないかだから、「答え」の方が重要なのもうなづける。
「答え」は正解か不正解かの判断がくだる前の状態だし。
「答え合せ」って言葉があるくらいだし。
「答え」が他人にとって不正解でも、自分が納得できたのなら、それが答えだ!
「答え」とはつまり、生き様。
もし間違っていたら、もう一回頑張ろう。何回でもやったろう。
って言う、
「正解」と「答え」の微妙な関係、ジレンマを、この短いフレーズの中でビシッと言い表していて、実にパクリたいと思いました笑。
嘘です。
でも、すごくいいフレーズですよね。いいなあ。
ずっと藍坊主でやってきたことの一つの区切り、と言うか答えが俺にとって今回の「燃えない化石」でもあるので。
タイムリーだなって。
今作が「正解」になっているのかはわからないけど笑。
間違ってたら、また頑張るしかないけどおう!
どうか正解に近い回答になっていますように!!
まさに今、受験発表を待つ学生時代のような気分でもあります。
レタス!!
YES.answer/hozzy