column

視線の在りどころ。

今週水曜日、7/10、ついに発売しましたニューミニアルバム「燃えない化石」!!

聴いてくれた方々、いかがだったでしょうか?!

最高じゃないですか、、、??

俺は最高だと思ってます!

まだ聴いてないよ、という人は一刻も早く聞いてみてください!

このコラムをわざわざ読んでくれているくらいの方なら、絶対に今作聴いて欲しい。

きっと何か懐かしい感じ、そして藍坊主がこれからどんな風になっていくのか、感じてもらえるんじゃないかなと思ってます。

収録曲「アンドロメダ」のMVも公開されました!

この曲は、すごく藍坊主っぽいなと、自分で思います。

ハローグッバイとか星のすみかとかの雰囲気が好きな人には、ツボるんじゃないかなって、思う。

あの感じが、やって来てくれた。

待っていたんだけどね、なかなか捕まえられないんだよ。

でも今回は、事前にイメージをしっかり持って、作る前の準備を万端にして、正座して笑、ギターの弦も変えて、歌詞ってなんだっけ?ってことも改めて整理して、藍坊主のいいところ、自分にできること、そういうのをもう一回考えてみた。

そして人にちゃんと相談してみた。

俺一人だけの力じゃもう限界も見えてる笑。とっくに知っている。

だからアドバイスをちゃんと聞くことにした。

特にデザイナーの大川にはいろんなヒントをもらった。

この曲作る数週間前に別件であいつと二人で飲みに行って、たわいもない話の途中から、真剣な話になった。

無限にある曲作りへの視点の固定箇所。

どういう視線で曲を作ったら、自分やそのあとのバンドメンバーが持ってる「味」を一番いい具合に引き出せるんだろう?

できないことはできないし、できることの中で、一番いい「味」を出すにはどうしたら?

って、俺の方が先輩なのに笑、後輩である大川に教えを乞いました。

先生は、そこでたくさんのアイディアを話してくださった。

もはや私にはプライドなどもなく、全部ちゃんと聞いた。大川はその点、信用している人なので、全部ちゃんと聞いた。

次の日には60%くらいは忘れていた気がするけど、大事なだいたいな事はそのあとも覚えていた。

話の内容は秘密です。

これは俺の新たなる指針でもあるし、他の人には多分役に立たないものでもある。

もし道に迷ったバンドマンがいたら、大川師匠に相談してみるといい。きっと困り果てるだろうけど笑。

近年、こんな風に身近の友人とかで、音楽のこととか、何か物の制作の事で相談できる相手が増えて嬉しい。

音楽とは関係のないジャンルで活動していても、何かしらプロでやっている人たちは、やっぱりどこか飛び抜けた目線を持っている。

そういう目線を、少しでも分けてもらえる機会を、これからも作っていきたいなあ。欲しいなあ。

と「アンドロメダ」を作る前にはこんなことがあったよ。という話でした。

そこから実際に元のアイディアが出てくるまでは、ほんと地獄のようだったけど笑。

久しぶりに音楽を苦しみながら作ってみたら、やっぱりちょっといつもと違う物ができるみたいだなって、今後もこういう風にやるのはやだなあ、って少し思いながらもやっぱりヤンなきゃダメなんだろうなって思ってます。

今はもうそんな苦しみは忘れてしまっているし、何より目の前に「アンドロメダ」がある。

もちろん人の好みはそれぞれで、そんなに好きじゃない、嫌い、って人もいると思うけど。

それでも、多分俺ができることの中では、一個の限界に近い音楽なんじゃないかなって。

そして、何より自分が「アンドロメダ」を愛している。めっちゃ好きやで。藍坊主最高。

前もコラムで書きましたが、もう俺は藍坊主のメンバーというよりファンです。

ファン笑。

曲は作るけど、俺がファンだったら藍坊主にどんな曲演奏してて欲しいだろう。

↑へんな文章だな。

なんというか、俺にとっても藍坊主がどんな曲作ってくれたら嬉しいか。という目線も数年前より持てて来た気がする、ということです。

そう何度も最近書いているかもだけど、俺の「俺」はもう特にそんないらないんだよ。

藍坊主の手足であればいい。とさえ思う。一応ボーカルだから心臓とかかな。

だからこれから作る音楽も、藍坊主がどうしたいのか、どんな歌を歌いたいのか、みんながどんな曲を聞きたいのか、俺が藍坊主からどんな曲を聞きたいのか、そこを見逃さずにやっていきたい。

でも、不思議なもので、こういう風に考えると、なんだかまた新しいアイディアも浮かんでくるような「予感」が既にするんだよ。

芯と、我、の違いってこういうことなのかな、とちょっと大人っぽいことも言ってみる笑。

我の塊マンだからさ俺は。

我を芯に変えたいよね、もっともっと。

他の曲のこともまた今度。

 

さて、そしてツアーが来月から始まるぞ!!

こんかいのツアーは絶対にヤバイだろ!!!

「燃えない化石」に過去曲が混ざって、どんな風景ができるんだろう。

どんな匂い、フラッシュバック、情感が渦巻くんだろう。

きっと一生の記憶に残るライブたちになるんだろうな。

 

みなさん、今を一緒に楽しもうぜえ!!

 

13日から一般発売も開始です!

Live

 

まだまだリリースしたばかり!

たくさん「燃えない化石」を聴いてあげてください!

そんでツアーで会いましょう。

 

YES.moenaikaseki/hozzy

関連記事一覧

最近の記事

昔の記事

月を選択